Approsch

レンガでアプローチにする部分を縁取りし、その内側を砂利を敷く為
6cmの深さで掘り下げました。
レンガは大きめのキュリアスレンガを使用、普通このような縁取りの
場合はモルタルで固めるのが常識ですが、失敗してもすぐ外せるよう
に粘土質の土で固めました。現在(2004年7月)3年経ちますが、
全く崩れていません。

大変なのは掘り下げです。横約1.3mx8mをひたすらシャベルで掘り
続けました。造成地で土が固かった為、シャベルが曲がってしまうほど
でした。丸一日かかりました。


堀下げが終わったら、タンパーや枕木などで地面を叩いて固めます。
その上に3枚重ねにした新聞紙を隙間無く敷き詰めました。
どちらも砂利が土に沈み込まないようにする為です。
最後に伊勢砂利を均等に敷き詰めて完成です。

Approach

我が家の門を入るとすぐ正面にレンガウォールが
あります。
これは、2001年10月に作製しましたが、アプローチ
を作製する時にはすでに計画に入っていました。
アプローチと一体のデザインになっています。
レンガも同じものを使用しました。



レンガウォールを右に見て、木塀に沿ってアプローチは奥の
ウッドデッキ(プロ施工)に繋がっています。

夜はアンティーク調のガーデンライトがアプローチを照らしま
す。

右はハンドメイド第1作目の自作ウッドデッキです。

逆に玄関側から門に向かって見たところです。
夏は、生命力旺盛なグランドカバーでアプローチが
草原の小道のようになります。

苦労したレンガの施工がまったく隠れてしまいますが、
この季節のアプローチが一番好きです。









May.2001

★レンガを見る
★ガーデンライトを見る