|
|
|
|
|
|
1 |
きのこガーデンライト 2003・8 |
|
|
|
|
|
|
陶器のランプ傘とピッチャー(水差し)をいただいた |
 |
|
|
|
|
ので組み合わせて、きのこ型にしてみました。 |
中に12V用のガーデンライトを仕込んであります。 |
ピッチャーにコードを通す穴と水抜き用の穴を3箇所 |
磁器用のドリルビットで開けました。 |
12V用のライトは、市販品の壊れたのがあったので |
電球とソケット部分を取り外し、雨が入らないように |
コーヒーの空き瓶の中に設置しました。 |
かわいい〜!と家族には評判が良いです。 |
|
|
夜は特にかわいいのですが、デジカメでは上手く |
 |
|
|
|
|
写りませんでした。 |
|
|
|
|
|
|
2 |
ガーデンベンチ 2001・9 |
|
|
|
|
|
|
ベンチと言うよりどちらかと言えば縁台ですね。 |
 |
|
|
|
|
2x4材と座面は2x6材で作ってあります。 |
塗装は、キシラデコールのビニー色です。 |
花置き台にしても良いかもしれません。 |
2年くらい経過していますが、味が出てきて、良い感じ |
す。 |
これは、簡単なので3時間くらいでできちゃいます。 |
|
地面を這ってる、朝顔が似合います! |
「本格チーク素材を使用のガーデンベンチ」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3 |
室外機カバー 2002.5 |
|
|
|
|
|
|
リビング前のウッドデッキの上に置かれたエアコン室 |
 |
|
|
|
|
外機のカバーです。 |
このデッキは、ちょっと重厚な感じで纏めたかったの |
でラティスではなく、4x3cmの木材を相次ぎにして、 |
格子にしました。 |
骨組みと天板は2x4、2x6を使っています。 |
重厚な印象にはなったのですが、重くて室外機に被せ |
るのに苦労しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4 |
ガーデンチェスト 2002・5 |
|
|
|
|
|
|
室外機カバーとデザインを揃えて作りました。 |
 |
|
|
|
|
横180cmの大型です。 |
コースレットが見えないようにをコンセプトに作った作 |
品で、切り欠いたり、斜め打ちしたり苦労しました。 |
上の室外機カバーも同様です。 |
かなりの収納力があるので車のチェーンやらバーベ |
キュウセットやら色々な物が入っています。 |
塗装はキシラデコールのビニーです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5 |
パーゴラ 2002・11 |
|
|
|
|
|
|
インターホン付きのパーゴラです。門の前でお客様を |
 |
|
|
|
|
お迎えします。 |
SPF2x4材で作成。スカイロケット2本を置き、プラン |
ターの役目もしております。 |
高さは190cmほどですのでミニパーゴラと言う感じで |
す。新築当初玄関にインターホンがついていたのです |
が、門にないと不便なのでこちらに移動しました。 |
設置場所はコンクリート地なので、置いてあるだけで |
す。真中に季節のお花をハンギングする予定です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6 |
ガーデンカップボード |
 |
|
|
|
|
|
安価な2x4、1x4材でカントリー風に作ってみました。 |
|
玄関の外に置いてありますので、季節のものを飾って |
|
います。 |
|
ガーデニングの道具が、主に入っています。 |
|
2x4材も捨てたものではないと実感した作品です。 |
|
この後ろがリビングから続くウッドデッキになっている |
|
ので目隠しの役割もしています。 |
|
|
|
塗装は、例によってキシラデコールです。 |
|
3リットル缶で1万円くらいします。ちょっと高いのです |
|
が色合いが良く木目が生かせるにで気に入っていま |
|
す。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|