![]() |
ウッドデッキは、庭にあるもう一つのリビング。 開放感ある空の下でありながら、くつろげる空間。 風に植物に季節を感じながら、食事をしたりお茶したりと、時がゆっくりと流れる場所。 夜は、星空の下ランタンの灯でバーベキュー。 高原のコテージに居るよな贅沢な気分にしてくれます。 ガーデニングに疲れたら床の上にゴロリと寝転んで、流れる雲を追いながらお昼寝なんて最高ですよ! |
パーゴラ付きローデッキ |
2002年3月に作成したウッドデッキで、これで3台目になります。一番出来が良い?のでこちらからアップします。 広さは2.7x3.6の約6帖、庭への上り下りがし易いように床面は、35cmに落としてあります。パーゴラ(今一つカッコ悪いので改良予定)と後ろの壁(1x4を打ちつけただけ)、目隠しのフェンスがあるので落ち着けます。フェンスはデザインを凝って窓辺風にしてみました。 | |
基礎石は2x4ベース、柱はフェンス用の基礎石を使用しました。木材は、2x4、4x4、2x6(幕板のみ)、1x4(後ろの壁)何れも防腐済みのSPF材です。緑色のやつ。コースレット(ネジ)は、予算の都合で鉄を使用。 できればステンレスの方が錆びなく良いが高いですよ。1年半で床面のコースレットは錆びが出てきました。 塗装はキシラデコールのビニーを使用。1回塗りしかしてませんが、全く問題ありません。 | |
ウッドデッキには色々な作り方がありますが、これは4x4の束柱を両側から2本の2x4の根太で挟む工法で作っています。この工法だと厄介な基礎の水平をあまり気にしなくても済むからです。全ての基礎を水平にするのは、すごーく大変です。 水平は、束柱と根太で調節します。この方が絶対楽です!強度にも全く問題ありません。 | |
デッキの左右いっぱいまでプランターを置きました。野菜を植えて家庭菜園にしています。 居心地が良いのかかぼちゃの蔓が延びて来てしまいました。 | |
家の回りに廻らしたウッドデッキから一段下がっ て繋がっています。 |
|
ガーデンテーブルと椅子を置いてあります。 昔の小学校の椅子みたいになってしまいま した。 テーブルは同じ高さで二つに分かれ、長尺の 木材を扱うときの作業台代わりになります。 |