|
ガーデンDIY ★立水栓 |
|
我が家の立水栓は、2001年夏にDIYしました。
全部で3つの立水栓を作りました。
設置場所は、門を入ってすぐのアプローチ沿いにあります。レンガウォールに蛇口が埋め込んであり、庭の顔と言った位置づけになっています。
レンガウォールの裏側には、枕木の立水栓をDIY。
こちらは庭側から見たポイントになっています。
3つ目は、デッキ上にあるシンクです。
もともとは、ここに外水道がついていました。
ここからエンビ管を分岐、延長させてすべての立水栓につないでいます。
レンガウォールまでの直線距離7m、施工距離で11mあります。
|
 |
|
|
枕木立水栓の作り方 |
@ |
枕木にエンビ管を通す溝とソケットを入れる穴を掘る。ドリルで穴を空けノミで溝を掘りました。
|
|
  |
A |
エンビ管をエンビ用背着剤で接合します。防寒パイプを巻き、サドルで固定します。 |
|
サドル |
B |
蛇口を取り付けるソケットを枕木の前から接着します。
蛇口の取り付け方 |
C |
枕木を立てます。
|
配管作業 |
@ |
水道管から設置場所まで溝を掘ります。
凍結深度以下にしなければなりません。埼玉県では30cmだそうですが、元々埋設されていた水道管の深さに合わせました。約35cmくらい。
|
A |
エンビ管を繋いでいきます。まだ、水道管には繋ぎません。 一般的には13mmか16mmが多いようですが、既存のエンビ管を確認してください。
エンビ管をエンビカッター、グラインダー、鋸などで必要な長さに切ります。
エンビ用接着剤をたっぷり塗って繋いでいきます。
|
B |
立水栓の給水口に組みあがったエンビ管を繋ぎます。
地表に出ているエンビ管には、防寒パイプをまきます。 |
C |
水道を止めて既存のエンビ管をカットし、組み上げたエンビ管に接続します。 |
|
水道の止め方
 |
D |
水道を開いて水漏れがないか確認後埋め戻して完成です。 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|


 |
|
|
|
|
|
|
おしゃれな立水栓 |
|

20,475円 |

24,150円 |

44,100円 |

28,350円 |
|
 20,790円 |

57,750円 |

118,650円 |

52,815円 |
|
|
おしゃれな蛇口  |
|

6,090円 |

6,090円 |

6,090円 |

6,090円 |
|

5,250円 |

7,350円 |

5,250円 |

7,350円 |
|
アニマル蛇口 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|