2011/7/5 |
|
 |
既存のウッドデッキ幅230cmX長さ570cmの大きなウッドデッキがリビングの前にあるのでこの上に壁、ポリカーボネートの屋根を付けて小屋にする計画です。
|
 |
2X4材の6Fを買ってきて、壁になるフレームを作ります。
ホームセンターが近いのでその日使う分だけ買って愛車のステップワゴンで運びます。
平らな場所が欲しかったのでコンクリート敷きの駐車場で組み立てました。
2x4材のネジ打ちはパワーのある インパクトドライバー(yahoo)が便利!
インパクトドライバー(楽天)
|
 |
予算がないので、ウッドデッキの手すりを補強してその上にフレームを建てました。
手すりも壁の構造材になります。 |
 |
スライドマルノコが便利です。というかこれがなかったら、かなりシンドイと思います。
大量の2x4材のカット、複雑な角度切りも簡単にこなせます。
スライドマルノコ(楽天)
|
2011/7/30 |
|
 |
母屋の庇が張り出しているので、新しく建てた壁とこの庇の間に垂木を渡します。
|
 |
母屋の庇下に垂木を固定するための桟(2x4材6F)を固定していきます。
182cmの2x4材を一人で固定するのは難しい。誰かが材を抑えてくれてれば簡単なんですけどね(^_^;)
|
 |
そこで・・・
こんなジグを作りました。 |
 |
このジグを庇の天井にビスで固定しておいて2x4材をジグに引っ掛けておきます。
これでもう一人いるのと同じ。
ビス打ちが一人でできます。 |
 |
垂木を渡して、ポリカーボネイトの波板を張っていきます。
ポリカ 波板(yahoo) |
 |
ポリカを貼った屋根を内側から撮影。
雨が激しく降りましたが、雨漏りはありませんでした(^'^) |
 |
2011/8/15 |
|
 |
外壁の施工です。
OSB合板を貼っていきます。
ステンレスのスクリュー釘をゲンノウで打ち付けました。
|
 |
内側から見るとこんな感じです。
だいぶ小屋らしくなってきました。 |
 |
防水シートを貼っていきます。
|
 |
防水シートは 充電式タッカーを使って貼りました。
マキタの14.4Vを使用していますが、インパクトドライバ、レシプロソー、クリナーを同じ充電機、充電池で使いまわしています。
ものすごく便利です。
makita14.4V充電式工具シリーズ(楽天)マルノコからサンダー、ブロアまで種類豊富です。
マキタ14.4V充電式工具シリーズ(yahoo)
|
 |
防水シート貼り終了ですV
防水シート(yahoo)
|
2011/9/18 |
|
 |
壁板を貼っていきます。
杉野地板幅120を2cm被せるようにステンレススクリュー釘で打ち付けました。
野地板は予め塗装しておきます。
屋外用塗料(yahoo)
|
 |
インウッドを使いました。


外壁はほとんど完成! |
 |
カマチ組のドアを作ります。
トリマーで羽目板が入る溝を掘り、 テーブルソーでホゾを作りました。
|
 |
組み立ててしまうと塗りにくい羽目板が入る部分を塗装しておきます。 |
 |
羽目板も先に塗装
グリーンです。 |
 |
ドアノブを取り付けるための穴が掘ってあります。 |
 |
雨の掛かるドアなので耐水性に優れたタイトボンドV を塗って、
パイプクランプで圧着して組み立てます。 |
|
本日はここまで・・つづく |
   
ベッセイクランプ 3+1セール
 
ベッセイクランプ 3+1セール商品一覧
160mm〜2500mmまで豊富な品揃えで使い勝手の良いドイツの有名ブランドです。
3本の値段で4本買えるのはお買得です。
『電動工具』期間限定特別価格 |
|