米国リョービBT3100改造 |
|
|
 |
スライドテーブルのフェンスでは40cmくらいまでしか位置決めができません。
1枚、2枚切るならその都度墨付けすればよいのですが、同じ長さの板を沢山切る時不便なので位置固定フェンスを作りました。
ピッタリ同じ長さに切れるので、棚など数枚の板を同じ長さに切る時はとても重宝しますよ。
|
|
|
|
|
位置固定フェンス |
|
|
|
 |
スライドテーブルフェンスのスロット溝に12mmのMDF2枚を貼り付けたフェンスをナットで留めます。
通販で探したTスロットナットやHCで色々買ってきて試しましたが合うものがありません。
米国にはあるようですが・・・。 |
|
 |
仕方がないので内径6mmの四角板ナットを削ってあわせました。
四角板ナット11mmを9.5mmくらいまで鉄ヤスリで削ると丁度良く入ります。 |
|
 |
削った四角板ナットと6mmのボルトで固定しました。 |
|
 |
メジャーを貼り付けて、位置固定のL型に接合したMDFをサッシ用防犯ストッパー90円で締付けて固定します。防犯器具ですが、締めやすいので便利です。
位置を確認しやすいようにアクリル板を取り付けました。
これで1mまでなら墨付けなしに横切りがスイスイできます^^
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
チップソー穴径変更ブッシュを買いました。
これで今までの国内規格のチップソーも使えます。
(25.4から15.9mm用)
購入先はこちら→新潟精機 |
|
|
|
|
|